こんにちは
今回は幼いころから多汗症と腋臭に悩んできて、今までに2回ミラドライを受けた私がミラドライの施術の時の様子や術後のダウンタイムについてお話ししたいと思います。
※今回術後の写真が出てくるので抵抗がある方はご遠慮ください
私はキャンペーンで安くで2回施術ができたので2回ミラドライを受けました。
私のクリニックでは1回目から半年経過したら2回目を受けられるシステムだったので
1回目→2019年6月下旬
2回目→2020年5月下旬
この2回にミラドライ施術をしました。
実際私はミラドライの効果をそこまで実感できませんでしたが今回は施術時の様子やダウンタイムについてご紹介できたらいいなと思います。
このミラドライの詳しい説明や効果については別記事でも書いてるのでぜひチェックしてみてください。
↓
施術の流れ
私は表面麻酔と笑気麻酔どちらもやってもらいました。
脇に表面麻酔(クリームを塗りラップで固定)→約50分
そして部屋が変わり、そこで横になり笑気麻酔(鼻からガスを送られ酔っぱらった感覚になる)をしながら脇に表面麻酔の大量の注射を刺され、その後医療脱毛みたいなマシンで当てていきます
→約40分
なので全体で1時間半ほどで終わりました。
施術中はやはり表面麻酔の注射がいちばん痛かったです。
ミラドライは熱で汗腺を破壊していくので、そのマシンの熱さに耐えられるように大量の注射が必要みたいです。
また笑気麻酔を初めて体験したのですが、ガスが入って数秒でどんどん頭がボーッとしていき先生が話している声も遠のいていく感覚でギリギリ意識を保っている感じになりました。
施術終わってすぐ笑気麻酔の名残なのか少し頭が重たく、少し気持ち悪い感覚になりました。(すぐ治りました)
施術から6時間ほど経った時から脇がズキズキ痛み始めました。
ここからは詳しくダウンタイムについて書いていきます
1回目(2019年6月22日)
こちらの写真は手術当日の夜(施術から約8時間後)の時の写真です。
両脇どちらも内出血して脇の中に水が溜まっている感覚でテニスボールくらい腫れました。
クリニックから抗生物質と痛み止め、保冷剤をもらったので、薬を飲みずっと保冷剤をタオルで包んでずっと脇を冷やしていました。
1週間腕を上に上げることが出来ず、1週間後から徐々に腕を上げられるようになりました。
こちらの写真は施術から3週間経った写真です。
だいぶ内出血や腫れは収まりました
ですが3.4ヵ月は違和感があり、腕を高く上げた時などは引っ張られるような感覚でした。
もちろん普通に日常生活を送れました。
2回目(2020年5月18日)
こちらの写真は施術した当日の夜(施術後約8時間経過)です。
やはり1回目と同様内出血と腫れがでました
ですが1回目の時と比べて腫れはそこまででした。
こちらの写真は施術から1週間の写真です。
ミラドライのダウンタイムはやはり1回目の頃より比べて2回目は元に戻るのが早かったです。
それと比例して効果についても元に戻るのが早かったです( ;∀;)
実際のミラドライの感想などのページはこちら
↓
まとめ
ミラドライ施術の際麻酔の注射が痛みを感じることはありますが、施術時間が1時間半~2時間と比較的短いのであっという間に終わりました。
また傷跡が残らないので、コスト以外で考えればやりやすい施術なのかなと思います。
またダウンタイムに関しては
施術から3日後→保冷剤を挟まず日常生活を送れるレベルになる
施術から1.2週間後→見た目も元に戻り始める
施術から3.4ヵ月後→徐々に脇の違和感がとれていく
あくまでも目安です。
もちろん個人差で違いがあります。
ミラドライの効果をそんなに感じなかった私が思うのはやはりクリニック選びは重要だなとつくづく感じました。
私は安さでクリニックを選んでしまったからか、効果がいまいちだったのでミラドライを検討中の方は麻酔や施術は看護師ではなく医者がやるのかどうか、そのクリニックの雰囲気などを見てからお決めになった方が良いと思います!
ぜひ参考になれば嬉しいです☆
コメント