こんにちは
どりーむです。
今回はミラドライの治療経過の写真と共に、実際の施術時の流れやダウンタイムなどについてご紹介したいと思います。

汗や臭いに悩んでいる
ミラドライを受けようか迷っている
施術の流れを知りたい
生活への支障はあるのか?
痛みはあるのか?
などなどミラドライに関して、お悩みの方に向けて有益な記事となっていますので、是非参考にしてください!
施術の流れ
私はミラドライを2回受けられるプランだったので、
1回目⇒2019年6月下旬
2回目⇒2020年5月下旬
で受けることにしました。
①表面麻酔(クリーム)
部屋に入るとまず施術着に着替え、ベッドに横になります。
看護師の方が表面麻酔のクリームを脇に塗り、ラップで固定していき、約50分時間を置きます。
思ったより時間が長かったのですが、あらかじめ看護師さんから

しばらく時間を置くので、携帯とか手元に置いといて良いですよ
と言われていたので、携帯を見ながら横になっていました。
50分経った頃、施術室に移動しました。
施術室に入った途端、少し緊張したのですが、医師から

すぐに終わりますので、緊張せず楽にしててください~
と言われたので、安心しました。
②笑気ガス麻酔
施術室のベッドで横になり、専用マスクを装着し、鼻から笑気ガスを吸入していきます。
最初は麻酔の効果が分からなかったので、ガスの濃度を上げてもらいました。
麻酔が効きはじめ、徐々に意識が遠のいていき、話したくても声が出ない感じになりました。
そこで脇に恐怖の注射が入ります(>_<)
③局所注射(これがいちばん痛かった!)
笑気ガスを吸いながら、大量の局所麻酔(注射)を脇に打っていきます。
この局所麻酔がいちばんきつく、
その中でも、よりきつかったのは笑気ガスで意識が遠のいているなか、先生が何度も

大丈夫ですか~?
と声をかけてくるので、
声を出したくても力が抜けてフニャっと笑うことしかできないので、

話しかけないでくれぇ~
と思いながら、
意識を保つのに必死でした(笑)
④施術
局所麻酔が終わると、いよいよミラドライを当てていきます。
ミラドライは医療脱毛のような機械で当てていきます。
時より冷たいヒヤッとした感触がありましたが、痛みはほぼ感じませんでした。
施術自体はあっという間で、
全体で約1時間半ほどで終わりました!
施術が終わると、薬を貰い、そのまま帰宅しました!
私の場合、笑気ガス麻酔の名残で少し頭がクラっとしたのですが、何の問題も無く帰宅できました!
【治療経過】1回目(2019年6月22日)
施術から6時間ほど経った時から脇がズキズキ痛み始めました。
こちらの写真は手術当日の夜(施術から約8時間後)の時の写真です。
両脇どちらも内出血していて、脇の中に水が溜まっている感覚で、テニスボールくらいの腫れがありました。
肌に触ってみても、麻酔の影響なのか触った感触がなく不思議な感覚でした。
ヒリヒリした痛みは続きましたが、クリニックから抗生物質と痛み止め、保冷剤を貰っていたので、耐えられない痛みではありませんでした。
薬を飲んで、施術箇所を保冷剤でずっと冷やしていると、徐々に痛みが和らいでいきました。
腕を上げられない状態が大体1週間続きましたが、1週間後から徐々に腕を上げられるようになりました。
3週間経つとだいぶ内出血や腫れは収まりました。
ただ、腕を高く上げた時などは引っ張られるような感覚でした。
もちろん日常生活は普通に送ることが出来たので、何の問題も無かったです!
【治療経過】2回目(2020年5月18日)
ミラドライを2回受ける際は、通常半年経過したら施術を行えるのですが、コロナの影響で病院に行けなかったので、約1年後に2回目の施術を行いました。
施術の流れは1回目の時と全く同じでした。
こちらは2回目に施術した当日の夜(施術後約8時間経過)です。
内出血は1回目の時と比べて、赤みが強かったのですが、腫れはそこまでなく、
慣れていたからか、1回目の時と比べて痛みもそこまで感じませんでした。
1週間後には、腫れも内出血もなくなり、回復が早かったです。
少し引っ張られている感覚はありましたが、1回目の時と比べると、軽い症状でした。
ダウンタイム
ダウンタイムに関して、1回目と2回目で多少違うところもありますが、
私のダウンタイムは大体こんな感じでした。
施術から3日後 → 保冷剤を挟まず日常生活を送れるレベルになる
施術から1.2週間後 → 見た目も元に戻り始める
施術から3.4ヵ月後 → 徐々に脇の違和感がとれていく
※もちろん個人差があります
施術から2日後に仕事に行けるような感じでした。
もちろん個人差があるので、人によっては施術の翌日に仕事に行く方もいるそうです。
ただ、肌にものすごく負担をかけているので、その日の体調やミラドライのレベルによって変わってきますが、施術後1日以上は様子を見ることをオススメします。
ただ、メスを入れる剪除法に比べて、ダウンタイムが軽いのでローリスクではあるかなと思います。
少しでも汗や臭いに関して悩みを持っている方は、美容外科で話を聞いてみるだけでも治療の選択肢が広がるかもしれません。
私の場合、当初は医療脱毛を行うために医療クリニックに行きましたが、そのクリニックで初めてミラドライの存在を知りました。
施術前と比べると少なくとも悩みは軽減されたので、是非検討してみてください!
この記事が少しでもお役に立ったら嬉しいです☆
コメント