初心者が家で抹茶を点ててみました 

スポンサーリンク
抹茶 日記

こんにちは

どりーむです

コロナの影響で家にこもり、悩む時間が多くなっていたので、、

体と心のメンテナンスもかねて、今年の4月に茶道を体験してきました!

茶道の効果
茶道は物事を日々の生活に一時停止を入れ、自分を見つめ直し、ストレスや不安を捨てることで、心を調えていきます
もっとも戦乱が多い戦国時代を中心に、武士にとって死への恐怖を忘れさせてくれる茶道が広まったとされています

 

茶道で点てるお茶は苦いイメージを持っていたので、先生が点てた抹茶の濃厚さと美味しさに感動しました

もちろん濃茶や薄茶・流派によって味は変わってきます

その体験をきっかけに自分の家でも抹茶を飲みたいと思い

どりーむ
どりーむ

体験教室で飲んだ抹茶、めっちゃおいしかったな~、又飲みたいなぁ

よし自分で作ってみよう!

ということで、ネットで茶筅セットと抹茶を購入してみました!

茶道具 茶筅 茶せん 100本立・くせ直し・茶杓 3点セット 【 茶筅セット 茶筅直し 茶筌 茶しゃく 百本立 】(z) 【別倉庫発送】

価格:2,600円
(2021/6/15 11:20時点)
感想(26件)

 

スポンサーリンク

必要な物

茶道道具

    • 抹茶
      →ネットで丸久小山園がおススメされていたので、”和光”という銘柄を購入しました
  • 茶筅
    →本来なら日本製を買いたかったのですが、値段が張るので初めは中国産の茶筅を買いました
  • 茶こし
  • 茶杓(ティースプーン)
  • 茶碗

家にこれしかなかったので、どんぶりで代用(^^;

実際に点ててみた

細かい作法は度外視して、茶道体験で一通りやったことを思い出し、ネットでお茶のたて方を調べながら実際に点ててみました

茶筅と茶碗
まずは茶碗にお湯を入れて茶筅通しをします

茶筅は竹製の為、乾燥していると割れやすく傷みやすいので、使う前に必ずお湯にくぐらせることが重要です

また、茶碗を事前に温める理由もあるそうです

抹茶抹茶
一通り茶筅通しを行ったら、抹茶を茶杓で2杯ほどすくい、茶こしでこすことによって、口触りが良くなるので、こしていきます

抹茶
そこにお湯を入れていきます

70度のお湯をだいたい50~70ccの量を入れると美味しい抹茶になるそうです

濃いめが好きなので、私は約55ccのお湯を入れてみました

あとは、茶筅でたてていきます
茶筅で抹茶を点てる

①初めに底の抹茶を分散させるようにゆっくり混ぜ、次に茶筅を底から少し上げ、お湯が回らないようにして手首を前後にしっかり振ります。
②泡が立ったら茶筅の先を泡の表面まで上げ、ゆっくり動かし泡を細かくします。
③最後に、中央に泡が盛り上がるように、静かに茶筅を上げます
参照文献:丸久小山園

どりーむ
どりーむ

茶道体験の時も思ったけど、茶筅を上下に混ぜるのが難しい!

力を入れれば混ざると思っていたのですが、力を入れすぎると空気が入って泡ができてしまいます

上下に腕を振るのがどれだけ大変か、実際にやってみて難しさを痛感しました

初めての出来栄えがコチラ

抹茶

うーん、素人から見たらこの仕上がりが良いのか悪いのか全く分からないのですが、、、

どりーむ
どりーむ

明らかに良いとは思えないんですが(;´∀`)

肝心の味はどうかと言うと、、

なんか、、

薄い。。。

抹茶とお湯がきちんと混ざっていない感じがして、青汁を飲んでいるような感じでした

茶道体験で頂いた先生の抹茶との味とは程遠かったです(;^ω^)

抹茶の種類は事前に調べて、厳選して甘い銘柄を買ってみたのですが、抹茶の品質というより自分の技量の問題なんだと改めて実感しました(^^;

結局アレンジ

それから何度か抹茶を点ててみたのですが、やはりそのままお薄として飲むにはアッサリしていて自分の希望とするクリーミーな味わいにはならず、、

飲めないことはないのですが、結局ミルクを入れてアレンジしてみました

アーモンドミルクが家にあったので、レンジで温めてアーモンドミルク抹茶ラテにしてみたのですが

どりーむ
どりーむ

うーん、、、

アーモンドミルクが多くてほとんどアーモンドミルクの味しかしない、、、(^^;

ミルクを温めることによって、重たくなって味が微妙だな、、、

ということで別の日には、点てた抹茶と豆乳、氷を入れてアイス抹茶ラテにしてみました

アイス抹茶ラテ

どりーむ
どりーむ

お!アイスなら美味しい!

アイスだと、ミルクも重くならずサラッとしつつ抹茶の甘みは残っているので、普通に美味しかったです!

さらにメープルシロップを入れたら、カフェで出てくる味になりました!

特にこれからの暑い時期にピッタリだなと思いました

結局今回はミルクや甘味料を入れないと満足できず、

茶道体験の時に飲んだ本来の美味しいお薄が飲めれば良いのに…と残念でした

本来のお薄を自分で点てて飲むには修行が必要みたいです…( ;∀;)

横着をして標準の2倍の量を点てた結果…

茶杓2杯で大体お湯の量が50cc~70ccが美味しいと言われているのですが、面倒くさがりな私は一度で抹茶を茶杓で4杯入れ、お湯を120ccほど入れたら2杯分の抹茶が飲める!と思い、

挑戦してみたのですが…

全く混ざりませんでした

抹茶の比較

(上の抹茶:2倍の量 下の抹茶:通常の量)

通常の量で点てた抹茶とは一目瞭然で違いが分かります

茶碗の大きさも考えず、お湯の量を2倍にしてしまったので、全然混ざりませんでした

お茶を普段から点てる人からしたら、あるまじき行為ですよね(;^ω^)

私の悪いズボラな癖が出てしまいました

普段も料理や何かこなす時に焦って「早く終わらせたい」という気持ちが強くなり、工程をスキップしたり、途中で手を抜くことが幾度とある私は

なにかをじっくり極めることに慣れていないんだなと改めて実感しました

その為、早く結果を求めすぎて物事がうまく進まないと、漠然とした不安に駆られるという負のサイクルに陥ってしまいます

こうして新しいことに挑戦したりすると、自分の直したいクセが見えてきて、日日是好日でも書いてありましたが『すべてのことに理由があり、何一つ無駄はない』んだなと

またひとつ学んだような気がします

まとめ

今回は茶道体験をきっかけに自分の家で抹茶を点ててみたのですが

品質が良い抹茶で点てれば美味しい抹茶が飲めると思っていた私は甘かったです(;^ω^)

姿勢や腕の振り方、温度や量など1つ1つのステップが重要なんだと改めて実感しました

どりーむ
どりーむ

ミルクや甘味料を入れずに、いつかは美味しい濃厚なお薄を自分で点てて飲みたいな…

茶道習ってみようかな…

と、現在茶道を習い始めようか悩み中です

自分もお茶の世界観を味わってみたいなと思っているのですが、これに関しては自分の財布と相談しないとです

金欠のイラスト(女性)

ただ、自分の中で抹茶のブームが再び来たので、家でどれだけ美味しく作れるかアレンジしつつ、抹茶の専門店にもどんどん行ってみようかなと思います!!

ぜひこのブログを読んで、オススメのカフェやお家で抹茶を点てる時のポイントをシェアしてくれたら嬉しいです!

最後まで読んでいただきありがとうございます

コメント

タイトルとURLをコピーしました